No.737  | 
   
|   
         二代目 つじ田 味噌の章  |     
   |||||
|     
      店 名  |   
         
     つじ田 味噌の章  |   
     ||||
| 
      最寄駅  |   
       
      小川町  |     
   ||||
| 
      系 統  |   
     |||||
|     
      参考HP  |   
     |||||
|      
      品 名  |     
        
      味噌ラーメン  |   
   ||||
   
     ![]()  |    
          
      値 段  |     
        
      800円  |    
   |||
|      
      タイプ  |     
        
      ラーメン  |     
   ||||
|      
      味  |     
     |||||
|      
      訪問日  |   
        
      2010/01/17  |   
   ||||
|    
      評 価  |     
   |||||
|      
      スープ  |   
          
      ★★★★☆  |      
          
      45/50  |    
   |||
|      
      麺  |   
          
      ★★★★  |    
          
      16/20  |    
   |||
|      
      具  |   
          
      ★★★★  |      
          
      16/20  |    
   |||
|      
      店  |   
          
      ★★★  |      
          
      6/10  |   
   |||
|    
      総 合  |      
   |||||
|    
         
        |      
          
      83/100  |   
   ||||
|     
      コメント  |      
   |||||
|      
         
     油が多く熱々の味噌ラーメン。味噌の香ばしさに炒めた野菜の風味も加わり非常に食欲をそそる味。ここまでは王道の札幌ラーメンだが、生姜と青海苔というオリジナリティが加わる。生姜は油っぽいスープに対してサッパリ感がでてとても良く合う。青海苔は独特だが意外にもスープと合っていていいアクセントとなる。卓上の七味やニンニクを入れても味の変化を楽しめる。麺も西山製麺風のプリプリの中太縮れ麺。スープとの絡みも良く、プリッとした固めの食感がとても良い。肉は細かく刻まれたチャーシュー。色の割にはしっかりと塩気が利いている。脂身が多い部分、端っこの香ばしい部分などそれぞれで味や食感が異なるのも面白い。メンマは太くて短いサックリと食感のものが3本ほど。モヤシはシャキシャキ感がなかなかよい。味噌ラーメンといえば挽肉入りの野菜炒めだけというのが多いが、色々と乗っており味の変化も味わえる楽しみのある一杯だ。  |      
   |||||
|     
     地 図 (小川町)  |      
  |||||
| 
    
     |