No.851  | 
   
|   
         麺や すする  |     
   |||||
|     
      店 名  |   
         
     すする  |   
     ||||
| 
      最寄駅  |   
       
      学芸大学  |     
   ||||
| 
      系 統  |   
     |||||
|     
      参考HP  |   
     |||||
|      
      品 名  |     
        
      すするつけめん+味玉  |   
   ||||
   
     ![]()  |    
          
      値 段  |     
        
      100円+0円  |    
   |||
|      
      タイプ  |     
        
      つけ麺  |     
   ||||
|      
      味  |     
     |||||
|      
      訪問日  |   
        
      2010/12/26  |   
   ||||
|    
      評 価  |     
   |||||
|      
      スープ  |   
          
      ★★★★  |      
          
      40/50  |    
   |||
|      
      麺  |   
          
      ★★★★  |    
          
      16/20  |    
   |||
|      
      具  |   
          
      ★★★★☆  |      
          
      18/20  |    
   |||
|      
      店  |   
          
      ★★★☆  |      
          
      7/10  |   
   |||
|    
      総 合  |      
   |||||
|    
         
        |      
          
      81/100  |   
   ||||
|     
      コメント  |      
   |||||
|      
         
     鳥と豚と魚介のトリプルスープのつけ汁。なかなか濃厚な豚骨魚介だが、豚だけではないのでくど過ぎずに、割とサッパリと食べられる。最近では割と見かける系ではあるが、なかなかいいバランスと言えるだろう。スープの底には柚子の皮が入っており、たまに口の中に広がる清涼感が良い。麺は三河屋製麺。あまり太すぎず、角ばった太麺。かなり固めの食感だがあまりもっちり感は無い。チャーシューは少し水分の飛んだサッパリ系。単品だと薄味だがスープにつけると丁度いい感じ。メンマは甘みが強いタイプでなかなか好き。追加の味玉はしっかりと温められており、トロリとした半熟でしっかりとした味付け。かなりハイレベルな一品。スープ割は卓上のポットだが、数が少なくて言わないと自分の前には置かれない。この辺は日が立つに連れ改善して欲しいところ。魚介がかなり強めのスープで、少しくどさを感じてしまった。もう少しあっさり目か鰹だけのシンプルなスープの方が良いかも。ありがちなタイプではあるが、なかなかの味。これといった個性がないのが弱いところか。せっかく個性的な店名なのだから「すする」を連想させる様なスープか麺であって欲しかった。  |      
   |||||
|     
     地 図 (学芸大学)  |      
  |||||
| 
    
     |