No.943  | 
   
|   
         武蔵小山 大勝軒  |     
   |||||
|     
      店 名  |   
         
     武蔵小山大勝軒  |   
     ||||
| 
      最寄駅  |   
       
      武蔵小山  |     
   ||||
| 
      系 統  |   
     |||||
|     
      参考HP  |   
     |||||
|      
      品 名  |     
        
      もりチャーシュー  |   
   ||||
   
     ![]()  |    
          
      値 段  |     
        
      1000円  |    
   |||
|      
      タイプ  |     
        
      つけ麺  |     
   ||||
|      
      味  |     
     |||||
|      
      訪問日  |   
        
      2011/08/06  |   
   ||||
|    
      評 価  |     
   |||||
|      
      スープ  |   
          
      ★★★  |      
          
      30/50  |    
   |||
|      
      麺  |   
          
      ★★★☆  |    
          
      14/20  |    
   |||
|      
      具  |   
          
      ★★★☆  |      
          
      14/20  |    
   |||
|      
      店  |   
          
      ★★★  |      
          
      6/10  |   
   |||
|    
      総 合  |      
   |||||
|    
         
        |      
          
      64/100  |   
   ||||
|     
      コメント  |      
   |||||
|      
         
     東池袋直系というだけあり、昔ながらのシャバ系のスープにつけ麺としては細めの麺。主流の濃厚つけ麺とは逆行するなつかし系のつけ麺。こちらの店舗としての特徴としてはスープがとても甘みが強く、酸味があまり強くない点。そして塩気が非常に濃い目なのも印象的。ちょっとこの甘さと濃さは好みではない。麺は中細のストレート麺。結構柔らかめでこれまたあまり好みではない。量は結構多めで、この量を食べきるにはこれくらいの柔らかさの方が食べやすいかもしれない。具はチャーシューが3枚、メンマ、ゆで卵半分、海苔。チャーシューはかなり大きくて厚め。しっかりとした食べ応えで非常に美味しい。これが3枚と値段に見合う豪華さ。メンマは甘めで大き目のもの。玉子は固ゆででボソボソ食感の黄身で微妙な感じ。スープ割を頼むと魚介系と思われるダシで割られてくるがそれでもかなりしょっぱい。濃かったら言ってくださいとは言っていたが、普通に飲めるようになるには3ラリーくらい繰り返す必要がありそうだったのでやめておいた。昔ながらの、という気がしないでもない味ではあるがこの地でこの内容ではあまり指示はされないと思う。ちなみにサイドメニューで1番人気という餃子はとても美味しかった。  |      
   |||||
|     
     地 図 (武蔵小山)  |      
  |||||
| 
    
     |