No.551  | 
   
|   
         つけ麺 ちょうなん(閉店)  |     
   |||||
|     
      店 名  |   
         
     ちょうなん  |   
     ||||
| 
      最寄駅  |   
       
      神保町  |     
   ||||
| 
      系 統  |   
     |||||
|     
      参考HP  |   
     |||||
|      
      品 名  |     
        
      つけ麺(大盛)  |   
   ||||
   
     ![]()  |    
          
      値 段  |     
        
      730円  |    
   |||
|      
      タイプ  |     
        
      つけ麺  |     
   ||||
|      
      味  |     
     |||||
|      
      訪問日  |   
        
      2008/05/30  |   
   ||||
|    
      評 価  |     
   |||||
|      
      スープ  |   
          
      ★★★☆  |      
          
      35/50  |    
   |||
|      
      麺  |   
          
      ★★★☆  |    
          
      14/20  |    
   |||
|      
      具  |   
          
      ★★★★  |      
          
      16/20  |    
   |||
|      
      店  |   
          
      ★  |      
          
      2/10  |   
   |||
|    
      総 合  |      
   |||||
|    
         
        |      
          
      67/100  |   
   ||||
|     
      コメント  |      
   |||||
|      
         
     梅酢を使った独特の酸味とスパイスの辛味が特徴的な醤油味。酸味とスパイスの風味がかなり強くてダシの本来の旨みなどはほとんど味わえないのが残念。あとシャバっとしていて麺とも絡まない。その麺は多加水の平打ち太麺。三河屋製麺らしいが、食感、味ともに特筆するほどのよさは感じられず、ごく普通の印象。大盛りが無料なのは嬉しいが、これは目の前の「二郎 神田神保町店」への対抗だろうか。大盛りといっても向こうの小よりも少ない400gでつけ麺ならばペロリと食べれる量。肉は一瞬豆腐と見間違えた立方体に切られたチャーシューが2つ。さっくりタイプで味付けもなかなか。メンマは太めで味も甘みがあり美味しい。あと海苔の上に魚粉が乗っていたのだが、運び方が雑で目の前に置かれたときにはほとんど沈んでしまった。この魚粉によって魚介が強くなるのかと思いきや、混ぜてもあまり変わらず。やはり酸味とスパイスが強すぎるようだ。店頭の写真では味玉が半分乗っていたので、てっきりデフォルトで半分付くのかと思ったら乗っていなかった。具の量も写真と比べ少ない。だまされた感がある。「中田兄弟」の姉妹店らしいが、あの繊細な味が感じられず残念。アプローチは良さそうなのだが作り手がだめな気がしてならないなぁ。  |      
   |||||
|     
     地 図 (神保町)  |      
  |||||
| 
    
     |